「戦後日本人が追い求めた価値観は、経済の豊かさを求めて、人間性を排除し、出来る限り、上意下達の組織や、ロボットのように社会に忠実な人間を生み出すことに集約されたのではないか」
前回の続き。でも、もちろん「悪い仕組み」よりは「良い仕組み」の方がいい。当たり前である。仕組みを良くしながら、その仕組みを使って、目指すべき社会に向かっていくことが大切なのである。そりゃそうだ、というくらいの自明のことのはず。
では我々は、どんな社会を目指すべきなのか。これは重要である。たまたま、最近読んだ本に同じような指摘があったので、それをヒントとして紹介しておきます。
まずは、相場英雄さんの小説『震える牛』に出ててきたフレーズ。
「幾度となく、経済的な事由が、国民の健康上の事由に優先された。秘密主義が、情報公開の必要性に優先された。そして政府の役人は、道徳上や倫理上の意味合いではなく、財政上の、あるいは官僚的、政治的な意味合いを最重要視して行動していたようだ」
そして、南相馬を舞台にした『相馬看花』というドキュメンタリー映画を撮った松林要樹さんが『311を撮る』という本の中で述べていたフレーズ。
「大風呂敷を広げれば、戦後日本人が追い求めた価値観は、経済の豊かさを求めて、人間性を排除し、出来る限り、上意下達の組織や、ロボットのように社会に忠実な人間を生み出すことに集約されたのではないか。この震災をきっかけに戦後の日本は何を基軸に豊かさを求めたのかを問い直したい」(P101)
ともに言っていることは重なっている。
つまり、ボクが政治家の方々に目指して欲しい社会。ボクが目指すべき社会というのは、「経済的な事由が、国民の健康上の事由に優先されない社会」、そして「経済の豊かさを求めて、人間性が排除されない社会」なのである。もうひとつ付け加えれば、「仕組み・システムの維持よりも、人間性を大切にする社会」が実現してほしいという感じ。
何よりも人権が大事、という憲法に書いてあることだ。でも福島の原発しかり、沖縄の基地しかり、この当たり前のことが、ないがしろにされている社会が続いていることも確かなのである。
« 「とにかく仕組みが悪い」 | トップページ | 「この国は、ルールを決めておけば、絶対にそこから外れないというところがあります」 »
「システム・組織」カテゴリの記事
- 「そこでは「主/従」「目的/手段」の図式が反転します」(2014.03.26)
- 「システムが我々を作ったのではありません。我々がシステムを作ったのです」(2014.03.26)
- 「そこに当事者としての立ち位置を取り戻したものがきっと、つぎの時代をつくるのだ」(2014.03.25)
- 「私はその小ささにしか、日本の希望はないと考える」(2014.03.24)
- 「統御可能性からスモールさが大切だ」(2014.03.24)
「★サッカーと多様性」カテゴリの記事
- 「政治においては『言葉がすべて』なのです」(2014.07.23)
- 「多様な『正しいこと』をすり合わせ、みんなで『正しいこと』を模索し続けなければ、破滅の道を歩んでしまうのではないか」 (2014.07.19)
- 「ドイツにとって移民国家への転換は、外国人を『リスクとコストと考える文化』から『ドイツに貢献する歓迎すべき人々と考える文化』への転換でした」(2014.07.17)
- 「多元的な環境がいい男を作るんです」(2014.07.16)
- 「どうも日本人は、そういうミスやリスクのある要素を排除したいと考える傾向があるようだ。サッカーに限らず、人生においても、そういう傾向があるように思える」 (2014.07.14)
「市場原理」カテゴリの記事
- 「こういうのを、僕は『全米が泣いた現象』と言っているんです。人でもない『全米』が泣く訳ないじゃないですか。アメリカの一部の人が泣いただけですよ」(2013.08.06)
- 「私たちの想像力は今や完全に『経済成長』によって植民地化されてしまい、社会の問題は成長によって解決されると信じ込んでいる」(2013.06.05)
- 「経済論理に抗してでも、損を甘受してでも、絶対に守らなきゃいけない一線がある」(2013.04.03)
- 「戦後日本人が追い求めた価値観は、経済の豊かさを求めて、人間性を排除し、出来る限り、上意下達の組織や、ロボットのように社会に忠実な人間を生み出すことに集約されたのではないか」(2012.06.07)
- 「不安のままぶら下がって、それに耐える力こそが『教養』だと思うんですよ」(2012.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「戦後日本人が追い求めた価値観は、経済の豊かさを求めて、人間性を排除し、出来る限り、上意下達の組織や、ロボットのように社会に忠実な人間を生み出すことに集約されたのではないか」:
« 「とにかく仕組みが悪い」 | トップページ | 「この国は、ルールを決めておけば、絶対にそこから外れないというところがあります」 »
コメント